達磨堂の万人講へ
2019-04-22


 春と秋の年二回の万人講。
達磨大師坐像の特別開扉に行ってきました。

   [URL]
         京都八幡達磨堂

 修行中の若い雲水さんたちが作ってくださった
開運、厄除けの精進料理(1000円)も
禺画像]

いただいてきました。

 今日は30年ほど前にここで修行された
清水寺貫主、森清範氏の法話(一回目だけ)が聞けるということで
大勢の人たちでした。
(私は少し遅れてしまい二回目の法話になり、
達磨堂円福寺住職さんのお話でした)

 それでもこの場で 森貫主さまが書かれたという
 「令」の字が飾ってあり
お写真撮らせてもらってもいいとのことで
撮ってまいりました。
禺画像]

       さすがに力と祈りのある 心洗われる字体でした。

 もうすぐ始まる「令和」が
皆々さまにも いい時代となりますように、、、。

禺画像]
       (境内で行われていた手作り市で↑買いました)
       (錫で作られた達磨と土偶、気に入りました)
  往復10キロ歩きました。
ぺたんこスニーカーに薄い靴下で
足の裏が痛くなってしまった。苦笑;)
[あーと・げいじゅつ]
[ウォーキング]
[雑記]
[和の暮らし]
[神社仏閣巡り]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット