お香作り講習
2006-07-01


禺画像]

 すっごく楽しかった。気持ちが広がった。

 梅田PIASタワーロビーで行われた
週末2日だけの手作りプチショップへ行き、
そこの一テーブルで手作り「お香」初歩講習を体験してきた。

講師のSenaさんのお話では
お香は2500年ほど前、インドでお釈迦様が瞑想をするとき
香木を使っていたのですが、亡くなられたとき、弟子たちが
供養の意味でその香木を炊いたのが始まりだそう。

 ついつい嗅ぐって言ってまいそうですが、
やはり香りは「聞く」というんですね。

  甘い、辛い、すっぱい、苦い、塩辛い。
この五つに分けられるそうだ。

 わたしは「甘い」をベースのお香を作ることに。
 おフランス生まれのもう一人の方は
「さわやか」ベースでSenaさんの指導で調香に挑戦。

 いろんな種類の粉末香を聞かせて貰いながら
私が選んだのは 白檀2g、沈香0.5g、丁子をほんの少し、
まずこれらを乳鉢、乳棒でゴリゴリゴリゴリすり混ぜる。
(香りを聴きながらのこの作業がほんと!楽しい!)
これに安息香0.3g位と木香0.1gほど、
さらに、かっ香(パチョリ)0.5gほどをいれ
ゴリゴリゴリゴリ...
そこに入れたグラム数の4割ほどの水をいれ、
少し固まりやすくする基材=香楽ブレンド椨を2g入れてよく練る。
まだ柔らかだったのでここで椨粉(たぶこ)を0.3gほど足して更に練る。
これをコーン型と型抜きを使い、ハート型にした。
1週間、日陰の風の当たらないところに干し、
プラスチックではなく紙の箱などに保管し、
早くても一月後に着火して香りを聞きます。
うーーーーーーん!楽しみ!待ち遠しい。

 出来たものに「名前をつけなさいね」ということで、
「ヒトリシズカ」としたけど、ちょっと気取った感じで
似合わないかもなので、もう少し思案中。

 誰か一緒にお香作りに参加しない?
2〜3人で刺激しあってすると、めちゃ楽しいよ。

   [URL]
    (Senaさんの香りのページ) ↑
[アロマ、お香]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット